超話題な記事

Amazon 人気ネックマッサージャー

本日の注目記事

Amazon 人気アニメ
驚きの『84%』値下げ…サッカー世界大会、チケットが売れず深刻な問題に
1: ゴアマガラ ★ 2025/06/10(火) 17:59:22.27 ID:+7cZArL99
今月15日に開幕する大規模なFIFAクラブワールドカップ(クラブW杯)だが、深刻なチケット販売不振に直面している。

スペインメディア『Marca』は9日、クラブW杯の開幕戦インテル・マイアミ対アル・アハリのチケットの売れ行きが悪く、当初の販売価格から84%の値下げを余儀なくされたと伝えた。

開幕戦の会場となるマイアミのハードロック・スタジアムは6万4767人を収容できるが、約2万5000枚のチケットが残っている。大会規模に相応しい華やかな開幕戦にしたいFIFAはこの状況に深い懸念を抱いており、
当初306ユーロ(約5万円)したチケット代を50ユーロ(約8600円)まで金額を落とした。このチケットは2023年12月19日から販売が始まったが、今回で4回目の値引きとなった。

また、開幕戦以外の試合では、『プレミアム体験席』という高価格帯の座席が売れ残っており、これも725ユーロ(約12万円)から260ユーロ(約4万3000円)、525ユーロ(約8万000円)から125ユーロ(約2万5000円)と大幅な値下げを余儀なくされている。

同メディアによると、クラブW杯のチケット販売が伸び悩んでいる背景には、アメリカ国内での関心の低さに加え、トランプ政権による厳格な移民政策も影響していると分析している。海外から観戦に訪れるファンにとって、ビザ取得や入国に不安が生じており、渡航を断念するケースが発生しているという。

今回のクラブW杯は、来年開幕される国家代表チームのW杯への試験運用としての側面もある。FIFAとアメリカ政府はW杯で550万人の来場を見込んでいるが、今回のクラブW杯の注目度の低さから、テストワークとしては不十分だとの見方もある。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/qoly/sports/qoly-club-worldcup-ticket-gib-1
no title

16: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:07:38.70 ID:HEMb4e0M0
>>1
>当初306ユーロ(約5万円)したチケット代を50ユーロ(約8600円)まで金額を落とした。

バカなのか…

223: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:57:07.46 ID:CYa12TIt0
>>1
23/06/24
【サッカー】2025年からの32か国参加新クラブW杯、「全会一致」で米国開催が決定 ACL優勝の浦和も参加 [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687569167/510

25/04/15
メッシが見たくて“6万2358人”もスタジアムに集結 メッシ効果でシカゴに起きたフィーバー「彼のおかげでMLSへの視線は変わっている」 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744715274/689

5/15
【サッカー】DAZN、『クラブ・ワールドカップ2025』の全63試合を日本語実況付きで無料独占ライブ配信 [冬月記者★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1747290999/

888: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 15:36:10.44 ID:PVnrxBII0
>>223
2024年10月12日
コロンバス対マイアミ:MLS最大の試合、視聴率は低迷
Columbus-Miami: Biggest MLS game delivers poor TV ratings
https://worldsoccertalk.com/amp/tv/columbus-miami-biggest-mls-game-delivers-poor-tv-ratings/
2024年シーズンを通して最も期待されていたMLSの試合は、全米のテレビ視聴率で惨憺たる結果に終わった。10月2日に行われたコロンバス・クルー対インテル・マイアミ戦は、サポーターズ・シールドを争う両チームの対戦だった。MLS屈指の監督2人(ウィルフリード・ナンシーとタタ・マルティーノ)に加え、リーグ屈指のスター選手たち(リオネル・メッシ、ルイス・スアレス、クチョ・エルナンデス)も出場した。

MLSの試合でテレビ視聴率がこれほど高かった試合があるとすれば、それはこの試合だろう。ピッチ上では期待通りの展開となり、インテル・マイアミが3-2で勝利した。コロンバス・クルーは終盤にPKを失敗し、同点に追いつくチャンスを逃した。

MLSの試合はFOXスポーツで視聴率が低迷
テレビの視聴率は低調でした。FS1ではわずか7万6000人しか試合を視聴していませんでした。FOX Deportesでは平均8万1000人でした。TV Media Blogによると、両局を合わせた視聴者数は合計15万7000人でした。...

プレミアリーグの下位2クラブのテレビ放映権料は、MLS全29チームを合わせた収入よりも高いのだ。

2032年までに、リーグが最低保証加入者数を達成できなければ、その差はさらに拡大するでしょう。世界最高の選手をMLSシーズンパスに起用してもその数字を達成できないのであれば、一体何が必要なのでしょうか?メッシが2025年末までリーグに所属している状況で、MLSの試合の視聴率が低いのは残念です。

284: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 19:12:05.34 ID:CBy9+y+Z0
5万円で4万席売ってて草
>>1は野球アンチだろ

285: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 19:13:43.63 ID:I1cOijQ90
>>284
さすがに一部払い戻しある

290: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 19:15:03.24 ID:CBy9+y+Z0
>>285
売れなさ過ぎは無理があるなwww

379: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 20:14:57.21 ID:QOQT/jTO0
>>1
放映権も値下げしよう

749: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 06:55:09.58 ID:DEVuaJgg0
>>1
金になるだけマシだろ
こないだグランパスの試合タダで観れたぞ
それでも行かなかったけどw

2: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:00:50.88 ID:T4t9WOEZ0
>クラブW杯のチケット販売が伸び悩んでいる背景には、アメリカ国内での関心の低さに加え
アメリカではサッカー人気凄いって言ってたじゃないですかー

4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:02:43.83 ID:Fnrhfmm80
>>2
そもそもサッカーが人気なのは移民ぐらいで 今トランプの移民追放でそれどころやないのや

3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:02:18.55 ID:I1cOijQ90
しかもこれ売れなさすぎてクラブワールドカップのチケット買うとワールドカップの先行購入の特典つけてもまるで売れてないと言うw

人気記事
6: 2025/06/10(火) 18:03:25.72 ID:Wo1u2tvL0
もとが高すぎる

441: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 20:51:45.70 ID:PYtcDQp70
>>6
参考までに今米国で卵を買ったらMサイズ8~9ドル
日本円で1,150円~1,300円くらい

802: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 09:29:04.82 ID:uWtp092n0
>>441
アメリカでの卵の価格はとっくに下がってるぞ情弱

7: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:03:32.33 ID:/+QiRw8r0
準々決勝辺りから徐々に人気出ると思う

11: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:04:42.61 ID:vA1qD5DQ0
トヨタカップくらいでちょうどよかったろ

103: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:25:33.64 ID:YIdYsssb0
>>11
ホントそう

20: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:09:20.45 ID:VXuOe0q30
必要ない大会

35: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:12:25.19 ID:7EPQ8mXO0
高額で買った人はどうなるの?

49: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:15:09.59 ID:I1cOijQ90
>>35
一部返金される

41: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:13:54.81 ID:qZYeJa4b0
決勝だけでいいだろ放送は

42: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:14:00.82 ID:L1rfHTB80
5万円って日本人からしたら高額だけど欧米でも高いの?

86: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:22:41.26 ID:ytJLR1FP0
>>42
簡単に言えば3倍だから
16500円ってことろかな?

あなたにオススメな記事
45: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:14:06.28 ID:Rkp0LQEX0
FIFAがクソみたいな拝金主義で放映権料も吊り上げてばかりだからな

47: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:14:35.70 ID:CaAGlOEN0
Jリーグだって
タダ券をバラマキまくってるじゃんか

68: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:19:00.81 ID:3+RpFu/w0
セリーグ以下のクラブワールドカップか

69: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:19:07.23 ID:tV3RvFHb0
肝心のアメリカ人がメジャーとアメフトとバスケに夢中でサッカーは眼中にないんだろ

74: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:19:56.92 ID:ZcCekCGK0
>>69
日本でも微妙だと思う
欧州でも微妙だと思う

71: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:19:21.24 ID:aHBcbh5j0
アメリカの大会でアメリカのチームでしかもメッシのチームなのにガラガラってどゆことよ

72: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:19:38.46 ID:fKTS/M+O0
W杯のチケットを抱き合わせにするって施策はどうなったんだ

世間を騒がしている記事
89: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:23:00.75 ID:KMPt9hp40
あれれ?
アメリカで今サッカーが大人気って芸スポで聞いたんだが?w

106: 警備員[Lv.9] 2025/06/10(火) 18:25:52.50 ID:eHd4M+wp0
>>89
俺もコピペ見たな
日本はスタジアムに税金使うし人気なのかよくわからんわ

108: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:26:07.44 ID:ckGlP7MA0
>>89
たとえサッカーしか娯楽ないスペインやドイツでやっても客こないぞ

99: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:24:35.97 ID:+na+bshW0
サッカーはオイルマネーでメチャクチャになってるよな

109: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:26:37.41 ID:iHtNoT/h0
>>99
代表アウェイ戦の放送が無くなったのもあいつらのせい

630: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 02:21:51.72 ID:FQeXev1v0
>>109
AFCの理事に田嶋がいてJFCの副会長に電通専務がいるのは内緒なの?

144: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:36:38.76 ID:J5XMYCJP0
サッカーはリードしたら無駄な時間稼ぎや、ファール誘うプレイやアピールとか点差開いたら選手もはい終わりみたいなのがつまらん

145: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:37:34.59 ID:KeCd48t10
サッカーで客入れたいんならアメリカでやったら駄目だろうな
イングランドあたりなら4部でも結構集客するんだからクラブワールドカップもそこそこ集まるだろ

238: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:59:43.92 ID:dsjI5n5W0
前日本でやってた時ぐらいのチーム数でいいのに増やしすぎなんよ

314: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 19:23:40.92 ID:czewryYh0
簡単に儲かるからって価格を過剰に上げすぎなんだよ
会長がインファンティーノになって以降色々おかしくなったと思う、サッカー業界は

385: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 20:19:08.29 ID:Z9u2Z/1G0
サッカーファンは貧しい人ばかり
アメリカなんてとてもじゃないが行けません

396: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 20:25:35.62 ID:6xsmgeqW0
日本のサッカー人気衰退もここまで来るとは予想外だったなあw

409: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 20:32:21.01 ID:Mh5f/KpD0
>>396
オールドメディアだって馬鹿にしてた無料地上波でやらないと
9割がニワカミーハーな日本のスポーツファンは見てくれないからな

666: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 04:12:31.63 ID:qWEL9+ZP0
欧州チームの試合以外は客が入らなさそう

671: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 04:22:11.71 ID:bgT1OhiE0
試合終わると暴動ばかりじゃ怖くていかねえだろうw

765: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 07:29:51.31 ID:NYDXih/W0
しょうもないカードでも一応そのチームのサポってのはいるからな
ここがWBCとの最大の違い

770: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 07:42:39.75 ID:DKz0basF0
>>765
「一応」どころか、それぞれの国内では超人気クラブばかりでしょ
チケット価格が適切で、ホームでやれば間違いなく満員になるよ

751: 名無しさん@恐縮です 2025/06/11(水) 06:56:35.43 ID:oFKTbOwQ0
スポーツ観戦ってものが飽きられてきている

日本サッカー界が直面する人気低迷の核心には、デジタル時代におけるメディア戦略の誤算が横たわっている。1990年代のJリーグ発足時、テレビ中継と地上波番組が相乗効果を生み「サポーター文化」を醸成した歴史的事実と対照的に、2020年代のDAZN独占配信契約5は「見たい人だけが見る」閉鎖的構造を加速させた。この戦略転換がもたらした影響は単なる視聴率低下ではなく、社会におけるスポーツの「可視性」そのものを損なう深刻な事態へ発展している。

コメントを残す

アイコンは自由に選択できます

関連キーワード
サッカー, スポーツの関連記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

過去7日の人気記事

過去30日の人気記事