超話題な記事

Amazon 人気ネックマッサージャー

本日の注目記事

Amazon 人気アニメ
小泉農相「ふむ、年1しか使わないのに2000万もするのか。コンバインをレンタルしてはどうか」
1: キャッツアイ星雲(みょ) [GB] 2025/06/18(水) 21:12:38.90 ID:dNkSZI7W0 BE:595582602-2BP(5555)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
 
「全然賢くない」小泉進次郎農相 提案した“コンバインのリース”に疑問続出
https://jisin.jp/domestic/2481767/

小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。
 

小泉農相による農業機械のリースという”新提案”をめぐっては、SNSでは疑問や反発の声が相次いでいる。

《使う時期はみんな同じ 使わない時期もみんな同じ レンタル会社作る方が大変なんじゃないかな》
《もしかして:「リース取引」を「自分が使う時だけ借りられる取引」のことだと勘違いしてません?農繁期はいっせいに訪れるのに、そう都合よくレンタルできるもんなんかいな?》
《リースやレンタル、シェアで間に合うなら既にやってるんだよなぁ…やっぱ小泉進次郎って何も知らないド素人だわ。誰だよコイツ農相にしたの》
《農業を建設業界と一緒にするな。ブチギレそうです。農家が2000千万する機械を買ってペイ出来る金額まで持っていくのがあんたの仕事やろ》
《分かってるのよ、そんな事は。誰だって考えつくような合理化はとっくに検討し終わってるのよ。どうしてあらゆる事業者がそれでもコンバインの導入に踏み切るのか、そこをじっくりと考えてみて貰えませんかね?農家はバカじゃないし、逆にリースを思いついたって全然賢くなんかない》

実現できれば農家の抱える課題を解決できるが、果たして”理想”通りにいくのだろうか。

5: 赤色矮星(長野県) [US] 2025/06/18(水) 21:14:16.87 ID:x8ozwpDh0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。

102: アクルックス(大阪府) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:30:07.72 ID:MpqcuSmt0
>>5
戦後の農地解放のときに小作人に売り払ったからな
どうしても小規模になる

113: ベガ(愛知県) [US] 2025/06/18(水) 21:31:53.57 ID:ov8BLTvD0
>>102
それな
先祖代々とかその程度の話
元小作人は大規模に集約するのに手放せってんだ

144: ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:38:42.93 ID:ohp5cUPo0
>>113
高く買ってくれるなら売るぞ!
今なんて坪5000円位だから、売る手間の方が面倒臭くて誰も手放さないだけやぞ。
坪10万くらいで買ってくれや!

951: ダークマター(やわらか銀行) [ヌコ] 2025/06/19(木) 07:36:43.11 ID:KNvQaA1+0
>>102
母親方は地主だったので農家に売り払ったほう
父親方は小作人で農地手に入れた方
そりゃ母方の父親は結婚のときに反対するわ

207: アクルックス(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:48:39.71 ID:sqiqfY8y0
>>5
このただでさえ狭い農地がさらに細分化されてて
作業しては出て別に移動してまた作業してはと効率が悪いI
これで「時給にすると○円」とか言われてもな

212: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:50:14.61 ID:X44oijpR0
>>207
人力や家畜使ってた時代の区割りのままで
農機具を対応させたからねえ

677: 北アメリカ星雲(青森県) [FR] 2025/06/19(木) 01:06:07.16 ID:wZQlVxO20
>>621
時代は変わったな
70、80年代で日本の工業輸出が絶好調だったころは、
牛肉オレンジなりなんなりその都度アメリカの要請から、
工業を守るために農業を譲るという形だったのに

715: ミザール(庭) [GB] 2025/06/19(木) 01:49:45.53 ID:LhRytWR50
>>677

年間輸出高
1980年1304億ドル
1985年1772億ドル
1990年2739億ドル
2024年7070億ドル
なんだが

936: ダークマター(やわらか銀行) [ヌコ] 2025/06/19(木) 07:23:13.98 ID:YehXyOj70
>>5
そうだ
戦後の農地改革って日本弱体化のためだよね
アメリカは大規模農業なのにな

939: アルタイル(神奈川県) [US] 2025/06/19(木) 07:25:20.76 ID:JlmUnIz80
>>936
単に財閥が解体されて持ってた農地を働いてた農民に移譲しただけなんだが、やらない方が良かったかもね。

174: ミラ(庭) [DE] 2025/06/18(水) 21:43:39.82 ID:vaukyIGh0
>>1
だから昔は生産組合作っていたんだよ
知らんのか大臣は!

8: ケレス(茸) [CA] 2025/06/18(水) 21:14:54.25 ID:dkFtSYhj0
みんな同じ時期に使うんですけど?

167: ベスタ(東京都) [AU] 2025/06/18(水) 21:42:47.22 ID:UOnFISWl0
>>8
ずらして融通しろよ
八王子の農家は時期をずらしてやってるぞw

405: カストル(静岡県) [US] 2025/06/18(水) 22:50:32.62 ID:ee4D/D4m0
>>167
小泉と一緒だな
生育が天候で決まる露地の農作物の生産調整が不可能なの、
豊作価格暴落と不作価格高騰を毎年のように繰り返すのみても明らかなのに・・

9: ダークマター(千葉県) [CA] 2025/06/18(水) 21:15:15.98 ID:cLVfV3Jg0
コンバインレンタル業者は11カ月損するのか?なわけないだろ

12: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:16:11.07 ID:X44oijpR0
>>9
生活せにゃならんので買ったほうがマシな値段になりそうやね

32: 海王星(茸) [ニダ] 2025/06/18(水) 21:18:54.70 ID:HGlCRX9B0
>>9
貸し借りじゃなくて稲刈りを請け負うんだと思うよ
それは今でも行われている

37: ミラ(神奈川県) [US] 2025/06/18(水) 21:19:18.03 ID:2D0MeT4i0
>>9
そりゃ九州の農家に貸して北海道の農家にも貸したら1台を有効活用できるけども
運搬する費用考えてもペイできるのかな?

63: 北アメリカ星雲(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:23:57.21 ID:X44oijpR0
>>37
あんまり長距離移動するとメンテナンスも大変そうだしなあ

44: ミマス(みかか) [US] 2025/06/18(水) 21:21:02.62 ID:z6A+WWsr0
>>9
汎用的なものに改良すれば良いだろ

60: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2025/06/18(水) 21:23:26.06 ID:Yekiz5t20
>>44
誰がやるんだよw

人気記事
13: 熱的死(茸) [CA] 2025/06/18(水) 21:16:11.19 ID:DoJi/dGD0
自民党議員も仕事してないときは使わないんでリース契約で良いんじゃない?

14: 黒体放射(埼玉県) [US] 2025/06/18(水) 21:16:52.60 ID:IwyIvnMg0
だから農協で貸し出してるわけだが

24: ポラリス(ジパング) [CN] 2025/06/18(水) 21:18:18.91 ID:VRBCf2Fj0
>>14
貸し出してないよ

50: 黒体放射(埼玉県) [US] 2025/06/18(水) 21:21:38.44 ID:IwyIvnMg0
>>24
地元は組合員に貸し出ししてるけど全国的じゃないの?

154: フォーマルハウト(ジパング) [US] 2025/06/18(水) 21:40:18.03 ID:gj2Fvdii0
>>24
https://www.jamitsuilease.co.jp/service/agriculture/share_lease.html
100時間稼働で250万はかかるのか。

183: ポラリス(ジパング) [CN] 2025/06/18(水) 21:44:54.22 ID:VRBCf2Fj0
>>154
結局レンタルになっても
ローンが払えて機械が自分のものにできるレベルに近いレンタル料になるんだよね
それだったら天候に左右される仕事だから適期に作業したいってなる

19: ニクス(庭) [DK] 2025/06/18(水) 21:17:36.61 ID:iH0lrtzE0
コンバインや脱穀機とか近所の農家と共同で買うんよ

41: ポラリス(ジパング) [CN] 2025/06/18(水) 21:20:18.71 ID:VRBCf2Fj0
>>19
そう
レンタルは上手くいかないので結局そういう方向に行くしかない
既にやってるところもある

51: ミマス(ジパング) [BR] 2025/06/18(水) 21:21:39.69 ID:i1/Dmgmd0
>>41
そして近所付き合いが険悪になるまでがワンセット
これガチ

862: 冥王星(ジパング) [US] 2025/06/19(木) 06:09:52.42 ID:43GZE+Wd0
>>51
それ誰のものでもないから、大切に扱わなくなるんだよね
あと、機械に強いやつに整備負担が押し付けられる 
あと、みんな同時に使いたがるからね

865: 大マゼラン雲(兵庫県) [GB] 2025/06/19(木) 06:13:30.92 ID:o46CzMq/0
>>862
結局なにするにしても問題はみんな特定の時期に使いたがる事とそこ以外に需要が一切ないことやからな
農作物と天気は待ってくれないから

22: ニート彗星(みかか) [FI] 2025/06/18(水) 21:18:04.20 ID:aAo6HSUe0
余計なこと考えさせるな
卸の追及だけさせとけ

257: プレセペ星団(ジパング) [DE] 2025/06/18(水) 22:01:29.62 ID:Pr0UjFMq0
>>22
卸の追及なんてしたら500%増でもたった28億しか通期純利益ないことがバレちゃうよ

その卸を社長が批判したドンキホーテはなんと887億w

29: バーナードループ(石川県) [CN] 2025/06/18(水) 21:18:42.15 ID:bGocMwv80
こいつの提言ってまともな意見は全部すでにみんなやってることだからなw

30: クェーサー(東京都) [US] 2025/06/18(水) 21:18:48.70 ID:QUy+3pwB0
圧倒的勉強不足感がマジでヤバイな

62: ダークエネルギー(やわらか銀行) [FR] 2025/06/18(水) 21:23:51.55 ID:gN4p+80l0
田植えの期間って同じエリアならズレても3日くらいだからね全部レンタルするなら同一エリアの農家の個数の三分一程度の機械必要になるよ無理でしょwww

あなたにオススメな記事
74: アルデバラン(宮崎県) [US] 2025/06/18(水) 21:25:32.81 ID:AC3/Fnyl0
小泉進次郎がコンバインレンタルの会社を設立すれば良い。10億で50台揃えて、月20万(輸送費農家持ち)でレンタルしてやれ
毎年3000万の利益と仮定して元取るのに40年後。慈善事業だな

46: ベクルックス(愛知県) [US] 2025/06/18(水) 21:21:23.75 ID:rlu40eYd0
農水大臣なんだし誰か基礎的レクチャーしてくる人おらんのか?

 

コメント一覧
  1. めちゃヤバな名無しさん より

    レンタルはレンタル会社が儲かるようになってる。
    2000万の機械のレンタル料を分かってるのか?

  2. めちゃヤバな名無しさん より

    進次郎の知能の低さはもはや芸術

  3. めちゃヤバな名無しさん より

    >農水大臣なんだし誰か基礎的レクチャーしてくる人おらんのか?
    進次郎って自民党農林部会長だった(2015~2017年)し、レクチャーなんていらんのでは

  4. めちゃヤバな名無しさん より

    >使う時期はみんな同じ
    前提を間違えてる
    日本は縦に長いから作付け時期が違う
    進次郎をバカにしたすぎて自分が浅い
    考えになってたら世話ないわ

  5. めちゃヤバな名無しさん より

    安くて小さいのは100万もしないだろ。
    2000万もする様なのは、レンタルするにしてもどうやって運ぶんだってサイズだし、運賃だけで100万とか行きそう。

    安いのでよければ、7月沖縄、8月本州早場米、9月西日本、10月東北、11月沖縄、冬は沖縄で保管
    みたいな使い方は出来るかもね。

  6. めちゃヤバな名無しさん より

    JA「だから俺ができたってわけ」

    組合で農業機械の貸出や共有の管理をしてるんだよね

コメントを残す

アイコンは自由に選択できます

関連キーワード
ニュースの関連記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

過去7日の人気記事

過去30日の人気記事